<火災警報器Q&A>賃貸アパート・マンション

1、 なぜ火災警報器が必要なのですか?

住宅火災による死者数は建物火災による死者数の約9割です。 住宅火災による死者の約7割が逃げ遅れによるものです。 →住宅火災による死者数を低減するには火災警報器の普及促進が不可欠です。 (備考)米国、英国においては火災警報器の設置が義務化されています。

2、 火災警報器(煙式)はどのようにして火災を見つけるの?

煙流入口から煙が入ると、発光ダイオードの光が、煙に反射し、受光素子に届くことで火災警報を出します。光の反射を利用し、煙を感知する仕組みになっています。

3、 火災でない場合に警報が鳴った場合は?

「ピーピーピー、ピーピーピー」を約4秒間隔で鳴動したとき、電池を外さず、警報音停止ボタンを押せば警報音は止まります。

4、 寿命はどのくらいですか?

リチウム電池の寿命は約十年です。電池が切れた場合、機器ごと取替えとなります。

5、 火災警報器の取付箇所は?

岡崎市、額田郡幸田町に関しては平成20年5月31日までに設置が義務づけられました。 岡崎市・・・台所、寝室、階段(共用部、外階段等は除く) 幸田町・・・寝室 上記取付箇所はアパートのものであり、戸建には対応しません。

6、 音による識別

テスト→「ピーピーピー」(1回) 正常でない場合「ピピピ」(約35秒間隔に1回) 火災警報の場合「ピーピーピー、ピーピーピー」(約4秒間隔) 電池切れの場合「約10秒間隔に1回」→電池交換ができないため、機器の交換となります。

7、 どの程度の煙に反応するの?

タバコの場合、直接煙をかけると反応する可能性があります。 くん煙剤は反応する可能性があります。火災警報器を取り外し、煙があたらない場所へ保管してから実施するようお願いします。

8、   お手入れ方法は?

1年に一度は、水または石鹸水を布に浸してよく絞り、警報器の汚れを拭き取ってください。 この際、内部に水が浸入しないよう、また、煙入口に触れないように注意してください。 煙流入口に触れないように注意してください。煙流入口に著しい汚れが付着している場合は、火災を感知できない恐れがあります。

            

アパート・マンション・土地検索

土地・建物の売買マニュアル